入学料免除?授業料免除等
现在还能买足彩的app,买足彩用什么app4年度前期授業料免除の結果について
现在还能买足彩的app,买足彩用什么app4年度前期授業料免除の結果通知を発送しました。
7月31日になっても届かない場合、学生支援課までご連絡ください。
なお、【後期授業料免除(仮)申請書】を提出された方は、結果通知に「(仮)申請書」を同封していますので、必要書類と併せて本申請を行ってください。
後期免除申請期間(本申請手続期間)は、下記のとおりです。
(注)仮申請提出者で、前期免除申請時に「書類不備等」があった方は、後期免除の際に確認します。
後期免除申請受付期間 现在还能买足彩的app,买足彩用什么app4年9月27日(火)~29日(木)
甲府キャンパス 10時~18時(12時~13時除く) 総合研究棟2階 会議室
医学部キャンパス 9時~18時(12時~13時除く) 管理棟1階 保健管理????
高等教育修学支援制度に係る授業料?入学料免除 ―学部生向け―
现在还能买足彩的app,买足彩用什么app2年4月から、既存の授業料等減免は「高等教育修学支援制度(以下「新制度」という。)」に移行しました。
住民税非課税世帯とそれに準じる世帯を対象に、返還する必要のない給付奨学金と授業料減免による支援を受けられる制度です。新制度の支援を受けるためには、日本学生支援機構(以下「JASSO」という。)の給付奨学金に申請する必要があります。給付奨学生として採用された場合、支援区分に応じ、返還する必要のない給付奨学金の支給と、授業料等の減免が受けられます。
高等教育修学支援制度について(文部科学省ホームページ)
高等教育修学支援制度-授業料等減免と給付型奨学金-(本学ホームページ内)
1 新入生、在学生(私費外国人留学生を除く)
新制度の支援を受けるため、日本学生支援機構(以下「JASSO」という。)給付奨学金を申請してください。
高等学校等において進学前に申し込める予約採用と、進学後に申し込める在学定期採用があります。
(参照)高等教育の修学支援制度
2 新入生、在学生(私費外国人留学生)
私費外国人留学生は、新制度への申込資格がありません。
本学独自の授業料等減免基準に基づく審査により、予算の範囲内で入学料?授業料の減免を実施しています。
3 大学院生?専攻科生(私費外国人留学生を含む)
大学院生等は、新制度の対象ではありません。
本学独自の授業料等減免基準に基づく審査により、予算の範囲内で入学料?授業料の減免を実施しています。
授業料免除申請について(现在还能买足彩的app,买足彩用什么app元年度以前の学部入学者) ―学部生向け―
新制度導入に伴う経過措置について
新制度への移行に伴い、现在还能买足彩的app,买足彩用什么app元年度まで授業料免除を受けていた学生が新制度の対象から外れたり、前年度より減免額が減少するなどの不利益を被る場合があります。
本学では、当該学生が不利益を被ることがないよう、経過措置として差額を補填します。现在还能买足彩的app,买足彩用什么app元年度に授業料免除を受けている学生については、新制度による免除申請と併せ、既存の授業料免除申請を行うようにしてください。
なお、経過措置では、JASSOの支援区分と既存の授業料減免基準による判定結果を総合的に判断し、補填する金額を決定します。
【経過措置対象者】
● 现在还能买足彩的app,买足彩用什么app元年度に授業料の減免を受けている者
● 现在还能买足彩的app,买足彩用什么app元年度は成績不良により授業料減免の対象外となったが、それ以前は減免を受けていた者
① 新制度による判定結果が、従来どおりの審査による判定と同じ若しくは上回っている場合は、経過措置による補填は行わない。
② 前年度が全額免除で、新制度では1/3免除と判定された場合、従来どおりの審査による判定結果が全額免除であれば、全額免除と1/3免除との差額分の2/3を補填する。
③ 前年度が全額免除で、新制度では1/3免除と判定された場合、従来どおりの審査による判定結果が半額免除であれば、半額免除と1/3免除との差額分の1/6を補填する。
● 新制度の申請資格がないが、现在还能买足彩的app,买足彩用什么app元年度は減免を受けていた者
现在还能买足彩的app,买足彩用什么app元年度は授業料免除を受けていたが、新制度への移行により授業料等減免の申請資格がなくなった者については、従来どおりの授業料減免基準に基づき審査を行い、減免額を決定する。(全額免除若しくは半額免除)
(通知)-大学等における修学支援に関する法律による授業料等減免の対象者の認定に関する申請のしおり-
入学料免除?徴収猶予について ―本学独自の支援―
入学料の納入が著しく困難な学生に対し、本人の申請に基づき選考の上、入学料の減額及び徴収猶予の制度があります。
(注)入学料免除制度の改正により申請資格が改正される場合がありますので、今後の情報に注意してください。
免除対象者
学部生
① 入学前1年以内において、学資負担者(※1)が死亡し、又は本人若しくは学資負担者が風水害等の災害(※2)を受け、入学料の支払いが著しく困難であると認められる方
大学院生、専攻科生
① 経済的理由によって入学料の納入が困難であり、かつ、学業優秀と認められる学生
② 入学前1年以内において、学資負担者(※1)が死亡し、又は本人若しくは学資負担者が風水害等の災害(※2)を受け、入学料の支払いが著しく困難であると認められる学生
③ ①、② に準ずる者又は、その他、学長が相当と認める事由がある学生
(※1)学資負担者:申請者の学資を主として負担している方
(※2)東日本大震災や台風等の被害を受けられた方
徴収猶予対象者
学部生?大学院生、専攻科生共通
① 経済的理由によって納入期限までに入学料の納入が困難であり、かつ、学業優秀と認められる方
② 入学前1年以内にて学資負担者(※1)が死亡、又は本人若しくは学資負担者が風水害等の災害(※2)を受け、納入期限までに入学料の支払いが著しく困難であると認められる方
③ ①、② に準ずる方、又はその他、学長が相当と認める事由がある方
(※1)学資負担者:申請者の学資を主として負担している方
(※2)東日本大震災や台風等の被害を受けられた方
申請書類について
入試合格者の方には「合格通知書」や「入学手続関係書類」等に、申請手続の詳細を記載した案内を同封しています。必要な証明書等は、下記の一覧表を参考にしてください。
(参考:必要な提出書類)
?现在还能买足彩的app,买足彩用什么app4年度入学料(免除?徴収猶予)提出書類一覧表(一般学生用)
?现在还能买足彩的app,买足彩用什么app4年度入学料(免除?徴収猶予)提出書類一覧表(私費外国人留学生用)
授業料免除について ―本学独自の支援―
経済的理由により授業料の納入が困難な方のために、選考の上、予算の範囲内で、その期に納入すべき授業料の全額又は半額が免除される制度があります。
(注)授業料免除制度の改正により申請資格が改正される場合がありますので、今後の情報に注意してください。
免除対象者
① 経済的理由により授業料の納入が困難であり、かつ、学業が優秀と認められる方(大学院生のみ)
② 授業料の各期ごとの納付前6ヶ月以内(※1)において、学資負担者(※2)が死亡した方、
又は本人若しくは学資負担者が風水害等の災害を受けた場合で、授業料の納入が著しく困難と認められる方。
③ 中国政府が定める「国家建設高水平大学公派研究生項目」による大学院の学生。
④ ①、② に準ずる学生又はその他学長が相当と認める事由がある学生
(※1)新入生が入学した期分の免除を申請する場合、入学前1年以内
(※2)学資負担者:申請者の学資を主として負担している方
申請方法
新入生については、本学から送付される「入学手続関係書類」に、授業料減免制度についての案内を同封します。
在学生については、CNS学生掲示板にて、申請書類配付のお知らせしています。
〈免除申請に関する年間予定〉
? | 前期分 | 後期分 |
---|---|---|
申請書類配布期間 | 1月下旬~3月上旬 | 7月下旬~9月上旬 |
申請書類提出期間 | (新入生)4月上旬、(在学生)3月下旬 | 9月下旬 |
免除可否の判定通知 | 8月上旬頃までに郵送 | 12月上旬頃までに郵送 |
提出書類について
申請を希望している方は、必要となる証明書等について、下記の一覧表を参考にしてください。
入学料免除?授業料免除等共通の「所定様式」
高等教育修学支援新制度(日本学生支援機構/給付奨学生用)
【新規で申請する方】 授業料等減免の対象者の認定に関する申請書 ※入学生(新入生)の方は、学籍番号未記入で構いません。 |
A様式1 |
【継続して申請する方】 ※給付奨学生採用者(在学生向け) 授業料等減免の対象者の認定の継続に関する申請書 |
A様式2 |
本学独自の経済的支援(一般学生用)
収入状況申立書 | 様式1 |
奨学金(貸与?給付)状況申告書 | 様式2 |
給与支払証明書 | 様式3 |
事業所得収支内訳申立書 | 様式4 |
無職無収入申立書 | 様式5 |
被害状況届 | 様式6-1 |
東日本大震災による被害状況届 | 様式6-2 |
独立生計申立書 | 様式7 |
修業年限超過理由申立書 | 様式8 |
本学独自の経済的支援(私費外国人留学生用)
1ヶ月の生活費収支状況申立書 | 様式1 |
収入状況申立書(本人) | 様式2-1 |
収入状況申立書(家族) | 様式2-2 |
修業年限超過理由申立書 | 様式3 |
問い合わせ先
甲府キャンパス | 総合研究棟(Y号館) 2階事務室 5番窓口 现在还能买足彩的app,买足彩用什么app教学支援部学生支援課奨学支援グループ 〒400?8510 甲府市武田4?4?37 電話番号:055-220-8053?8054 |
医学部キャンパス | 管理棟1階 医学域学務課福利厚生担当 〒409?3898 中央市下河東1110 電話番号:055-273-9346 |
東日本大震災、台風等の被害に遭われた方へ
先の東日本大震災、台風等による災害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。
本学では、東日本大震災、風水害等の被害を受けた方で、入学料及び授業料の納入が困難であると認められる場合には、入学料及び授業料を減額免除する制度があります。申請を希望される方は、入学料及び授業料を納入する前に、学生支援課又は医学部学務課にご相談ください。